【AutoCAD 3D練習】圧力計、ストップ弁の3Dモデルの描き方

  • URLをコピーしました!
凛(りん)

「機器」のモデリング方法はどうするの?

仁(じん)

「圧力計」「ストップ弁」の描き方を紹介します。

モデリング練習
  • 「圧力計」のモデリング方法
  • 「ストップ弁」のモデリング方法

この記事を読む前に「基礎知識編」「基本操作編」を読むとよりAutoCAD 3Dが理解できます。

AutoCADを本格的に勉強したい方は、こちらの参考書がおすすめです。

Contents

圧力計の3Dモデルの描き方

凛(りん)

長野計器の圧力計をサンプルにモデルの描き方を紹介します。

STEP

圧力計の接続部を「円柱」コマンド(CYLINDER)で描きます。

STEP

圧力計の本体部をUCSの向きを変えて「円柱」コマンド(CYLINDER)で描きます。

STEP

圧力計の本体部の枠も「円柱」コマンド(CYLINDER)で描きます。

STEP

STEP3で描いた「円柱」を「シェル」でくり貫きます。

STEP

圧力計の計測針を描くため、「リージョン」(REGEON)で断面を作成します。

STEP

「リージョン」にした針の断面を「押し出し」コマンド(EXTRUDE)で押し出します。

STEP

作成したモデルを「和演算」コマンド(UNION)で合成し、ブロック化して完成です。

凛(りん)

STEP5の断面を描くとき、2Dの図があれば、それを「リージョン」して使用するのがオススメです。

他のファイルから断面をコピペするときは、UCSの向きに注意(貼り付けてから3D回転コマンドでも可)

仁(じん)

機器は「直方体」「円柱」の集合体だと認識するのが重要です。

ストップ弁の3Dモデルの描き方

凛(りん)

ストップ弁のモデルの描き方を説明します。

STEP

ストップ弁の本体を「直方体」コマンド(BOX)で描きます。

STEP

ストップ弁の接続部の2D図を用意します。

STEP

図のような断面を「リージョン」コマンド(REGEON)で作成します。

STEP

断面を「断面回転」コマンド(REVOLVE)で回転してモデルを描きます。

STEP

六角部を「ポリゴン」「押し出し」コマンドで描きます。

STEP

ストップ弁のハンドル部を「円柱」コマンド(CYLINDER)で描きます。

仁(じん)

描き方は色々あるので一番簡単な方法で描きましょう。

まとめ

凛(りん)

「圧力計、ストップ弁の3Dモデルの描き方」の紹介でした。

  • 「圧力計」のモデリング方法
  • 「ストップ弁」のモデリング方法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

Contents