【AutoCAD 3D練習】モータの3Dモデルの描き方

  • URLをコピーしました!
凛(りん)

「モータ」はどうやってモデリングするの?

仁(じん)

「モータ」のモデリング方法を紹介します。

モデリング練習
  • 「モータ本体」のモデリング方法
  • 「モータ脚部」と「端子箱」のモデリング方法
  • 「吊りボルト」のモデリング方法

この記事を読む前に「基礎知識編」「基本操作編」を読むとよりAutoCAD 3Dが理解できます。

AutoCADを本格的に勉強したい方は、こちらの参考書がおすすめです。

Contents

「モータ本体」の3Dモデルの描き方

凛(りん)

「モータ本体」のモデリング方法を説明します。

STEP

モータの2D図を用意します(メーカからダウンロード)。

STEP

モータの2D図を配置し、UCSのZ軸を水平方向にします(水平方向に伸びるモデルが多いため)。

STEP

モータの軸、胴体、ファンカバー部を「円柱」コマンド(CYLINDER)で作成します。

STEP

ファンカバー部は「ロフト」コマンド(LOFT)で作成し、ここでモデルを全部「和演算」します。

STEP

モータ下部は水平になってるので、図に沿って「スライス」コマンドで切断します。

STEP

図の青色ハイライト部のようにモデルが切断されました。

仁(じん)

メーカのCAD図を下書きにモデリングすると楽です。

「モータ脚部」と「端子箱」のモデリング方法

凛(りん)

続いて、「モータ脚部」と「端子箱」のモデリング方法を説明します。

STEP

モータの「端子箱」と「脚部」の断面を「リージョン」で作成します。

STEP

モータ胴体の中心を基点に①の断面を配置します。

STEP

「押し出し」コマンドで断面をモデル化します(長さは適当で大丈夫です)。

STEP

平面の図に沿ってモデル化した断面を「切断」コマンドで切断します。

STEP

切断して不要になった部分は削除します。

STEP

「脚部取付穴」は、平面図の長孔を「リージョン」して「差演算」で作成します。

STEP

端子箱とモータ胴体の繋ぎ部を「直方体」コマンド(BOX)で作成します。

仁(じん)

ザックリ配置して、平面図の位置で切断がコツです。

「吊りボルト」のモデリング方法

凛(りん)

「吊りボルト」のモデリング方法を説明します。

STEP

「吊ボルト」の付け根部を「断面回転」コマンド(REVOLVE)で作成します。

STEP

「吊ボルト」の「アイ(丸い部分)」を「トーラス」コマンド(TORUS)で作成します。

STEP

「吊ボルト」を配置し、位置調整を「距離計測(DIST)」「移動(MOVE)」で行います。

STEP

モデルを「和演算」コマンドし、取付穴の対角線上の中心を基点にしてブロック化します。

STEP

モータのモデルが完成しました。

仁(じん)

モデルを使うときの用途でブロックの基点を決めましょう。

まとめ

凛(りん)

「モータの3Dモデルの描き方」の紹介でした。

  • 「モータ本体」のモデリング方法
  • 「モータ脚部」と「端子箱」のモデリング方法
  • 「吊りボルト」のモデリング方法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

Contents